撮影機材

撮影機材

ソニーのリモートカメラとコントローラーの結線

いつも久しぶりにさわると分からなくなるので、メモ 微妙に結線がクロスしている。 分かってしまえば何という事でもない。送信のペアと受信のペアをお互い入れ替えるという事であります。 RM-BR300とのRS-422方式での接続の仕方。 詳...
撮影機材

AZDEN(アツデン)2チャンネル受信機 330UPR製造中止?

ネットをふらふら見ていたら、B帯のデュアルワイヤレスレシーバーの330UPRが製造中止との案内があった。 2チャンネル受信機ですごく便利なのになんでしょう。 アツデンのサイトを見ても2019年現在新機種も出てなさそうだし。 デジタルも動きは...
撮影機材

一番気になるPXW-Z190

一番気になるPXW-Z190 何が気になるって、画質がどうとかの以前に、宣伝文句として --------------- 4chオーディオ入力 ショットガンマイクとUWPシリーズの併用などXLRとMI シューの同時運用による4chオーディオ入...
撮影機材

JVC LS300の画質がいい

LCDの画質が最悪のLS300ですが、手持ちのカメラの中で撮った画像を比べると一番いい。何がいいって解像感がいい。色もいい。HDなのに4kで撮ったような精細感。固定で全体を撮るときは、メインにしている。比べるのが悪いがsonyの70Jとか、...
撮影機材

アマゾンで細くて安いHDMIケーブルを買った

アマゾンで5mの細くて安い赤いHDMIケーブルを買った。 10mや20mともなると、ケーブルの種類によっては映らなかったりするが、5m程度であれば問題ない。 レビューでは、固いとのレビューもあるが、細くてやわらかいと、変に極端に折れ曲がって...
撮影機材

マンフロットの三脚 MVH502AHの謎

マンフロットの三脚を4台ほど使っている。 なんでかっていうと、プレートが使いまわせるから。 今日はこの三脚でいいやとかなっても、プレートはカメラにつけたままで大丈夫。 カメラ的に言うと、マンフロット沼というのでしょうか。 701HDV、MV...
撮影機材

20万程度のスイッチャーの中ではソニーMCX-500が一番か?

HDMIだけのスイッチャーであれば ライブ配信も出来て、ロゴも入れられて、ピクチャーインピクチャーもあるものといえば、10万円程度でもcerevo LiveWedgeとかありますが、 SDI対応でとなると高価格になってしまいます。 安いス...
撮影機材

ビデキンのウインドジャマーWJM-M

ビデキンで売っている Mサイズ 15cm程度のガンマイク用、ショートファータイプ というウィンドジャマーを入手したのでNX3に付けてみましたが、やはりちょっと長く画面に映り込んでしまいました。 Sサイズは10cm用という事でこっちは...
撮影機材

12V対応テレビをVマウントバッテリー駆動に

屋外撮影用に、普通の100Vコンセントに直接繋ぐテレビではなく、12Vアダプターで駆動するテレビを入手。 そして、それをVマウントバッテリーで駆動するため、コードで繋ぐ。 ここまではいいのだが、テレビとVマウントバッテリーの 12V...
撮影機材

JVC LS300ファームウェアアップデートが来た

JVC LS300ファームウェアアップデートが1年半ぶりに来た 2018年12月12日 V0401 SDカード記録時の動作安定性向上 だそうで、機能アップはないようだ。 4K60Pの内部収録も性能的に無理との事だったので、ここらで機能...
タイトルとURLをコピーしました