撮影機材

Amazonで富士倉フジクラの500Wハロゲン投光器用のLEDランプ KY-030 KY-050購入

一般的な500W投光器。今となっては電気をバカ食いして、現場では電気の容量足らないので使えません。というのはよくある話。という事で、ハロゲンランプをLEDにしようとアマゾンを物色。中国製は暗いだの、明るさスペックが変だのというレビューを見...
パソコン

有線LANで繋いだバッファローメッシュWIFI切れる! → 原因判明!

WIFI接続のメッシュだと速度が出ないので、有線で繋がる物を探したらバッファローが出来るらしいという事で導入。 有線LANメッシュWIFIどこに移動しても電波強くて快適。と思ったら、半日程してネットが繋がらなく現象が発生。アクセスポ...
撮影機材

LIVE SHELL X ライブシェルがライブ配信時 帯域不足中から復旧しない

帯域不足と判断されたあと、回線が復旧しても戻らない現象がおきた。 モバイル回線でライブ配信をしていると、帯域不足で赤ランプ点滅。回線の電波が悪いのかとモバイルルーターを移動しても一向に元に戻らない。 ふとセレボのダッシュボード...
パソコン

LAN延長にHDMIケーブルを使うという変態技

天井にプロジェクター用に用意したHDMIケーブルと電源コンセントがある。この一番いいポジションにWIFIを設置しようと考える。あいにくLANケーブルは配線していないので、HDMIケーブルをLANケーブルの代わりに使えないかとアマゾンを探す...
撮影機材

その2 配信の回線を強化するためにLTEルータ ハイテクインターHWL-3501-SSを導入

IODATAの他に、もう一つ日本ブランドで、ハイテクインターのHWL-3501-SSLTEルーターを入手しました。これは産業用というくくりで -30~+70℃の環境でも耐えられるという仕様。遠隔地の監視カメラやデータ送信に使われる用途を想...
撮影機材

その1 配信の回線を強化するためにIODATA LTEルーター UD-LT2を導入

市街地から離れた場所から配信する事が2回連続ありましたが、どちらもスピードが出ず、配信が出来ませんでした。アンテナはMAX表示でしたが、下りのスピードは数メガ出るものの、上りの回線が0.5M程度。 上りのスピードが極端に弱いのは、回...
未分類

BlackmagicDesktopVideoのダウンロード

ATEM Mini Proをちゃんと使おうとすると、BlackmagicDesktopVideoが必要らしい。という事で、さっそく、スイッチャーの項目からBlackmagicDesktopVideoを探しても一向に見つからない。で、見つけ...
撮影機材

一眼カメラでガンマイクとピンマイクを入力できる

一眼カメラや家庭用ビデオカメラの入力は通常3.5mmジャック。そこにガンマイクとピンマイクを繋ぐために分岐ケーブルを作ったり、外部の機器を繋ぐ必要があった。 アマゾンを眺めていると、いいマイクが見つかった。ガンマイクに3.5㎜ジャッ...
音楽機材

クラシックプロのミニアンプ DCP30 miniをBluetooth対応にしてみる

DCP30の入力端子は3.5mmのミニジャックと赤白のRCAプラグ。そしてUSB端子もある。ってことでアマゾンで買ったUSBから電源を取るタイプのBluetooth受信機を電源取りのためにUSB端子に繋げ、出力のピンジャックをアンプ後ろの...
撮影機材

Feelworld LIVEPRO L1 ビデオスイッチャーレビュー

Feelworld LIVEPRO L1ですが、何と言っても安い。4万円以下で、HDMI4系統、そしてモニター付き。いちいち外部モニターを用意しなくても、これ一つで完結する。 スケーラー内蔵 なんとこの値段でスケーラ...
タイトルとURLをコピーしました